妊娠 PR

においつわりをマシにする方法5選!家を徹底的に無臭にする!

記事内に商品プロモーションを含む場合がありますが、コンテンツは自主的に制作されたものです。

妊娠6週からにおいつわりに悩まされた私が、においつわりを軽減するコツ5つを紹介します。

けいママ

9週〜14週までがピークで、17週くらいから食欲が戻りましたが、出産するまで鯖と人工香料の匂いはダメでした!

においつわりに悩まされている妊婦さんが少しでもマシになってもらえると嬉しいです。

においつわりをマシにするコツ5選!

においつわりをマシにするコツ
  1. シャンプーなどを全て無香料にする
  2. ツボを押す
  3. 好きな匂いをかぐ
  4. 夫(同居人)は別部屋で食事をしてもらう
  5. 夫(同居人)に料理は作らない
けいママ

特に効果があったのは液体系を全て無香料にすることでした!

1.シャンプーなどを全て無香料にする

私がしたのは家を徹底的に無臭にすること。

けいママ

においで誤魔化すのではなく、できる限り人工香料をなくしました!

具体的には次のようなものです。

無香料にできるもの一覧
  • シャンプー
  • トリートメント
  • ボディソープ
  • 洗濯用洗剤
  • 衣類柔軟剤
  • 食器用中性洗剤
  • トイレットペーパー

ボディソープや洗濯用洗剤、トイレットペーパーの無香料製品は近くのドラッグストアでは見つからず、ネットで購入しました!

私が妊娠中に使って、においつわりがマシだった商品は次の通りです。

浴室は全て「カウブランド」で無香に

シャンプー、トリートメント、ボディソープはカウブランドの無添加無香料を使いました。

素材本来の匂いはどうしてもありますが、香料たくさんのシャンプーよりはずっとマシでした。

[itemlink post_id=”164″]

衣類用洗剤はファーファの「香りのない洗剤」

衣類用の無香料商品は手に入りやすいものがほとんどなく、ファーファ「香りのない洗剤・柔軟剤」に落ち着きました。

近くのドラッグストア(スギ薬局)に置いてあったことが幸運でしたね。

[itemlink post_id=”165″]

食器用洗剤はキュキュット「Natural Days+除菌 無香性」

食べ物の匂いも嫌なのに、そこに加わる洗剤の匂いはつわり期にとってはとてもキツいです。

食器用洗剤の無香料は、わりとどこにでも売っていて、手を出しやすい商品です。

けいママ

今は出産も終えてにおいつわりが無くなりましたが、中性洗剤だけは無香性が気に入ってしまい、そのまま買い続けています(笑)

台所を無臭にすると、においつわりがグッと楽になりました。

[itemlink post_id=”166″]

トイレットペーパーは「ネピネピ ダブル 無香料」

意外と盲点なのがトイレットペーパー。

これまで意識はしていませんでしたが、無臭にするだけで気持ち悪さが軽減しました!

気をつけたいのが、「消臭」と書いてあるトイレットペーパー。トイレの臭さを吸い取ってくれるようですが、本体にかなり強い香りが付いています。

けいママ

私は一度勘違いをして「消臭」を買ってしまい、撃沈しました(笑)

結構探しましたが、「無香性」のトイレットペーパーは3商品しかなさそうです。

  • ネピネピ無香料
  • エリエール シャワートイレのためにつくった吸水力が2倍のトイレットペーパー 無香料
  • クリネックス システィ 無香料

我が家は一番コスパの良い(安い)ネピネピの無香料を使っていました!

[itemlink post_id=”168″]

以上の無香アイテムで、、衣類、台所、お風呂、トイレを無香にすることができます。

これだけでも、においつわりがグッと楽になりました。

2.ツボを押す

これは正直半信半疑でしたが、やらないよりはマシと思って押していました。

3.好きな匂いをかぐ

私の場合ですが、グミのソーダ味の匂いだけはなぜかスッキリするので、寝るときもずっと枕元に置いていました。

けいママ

夜寝ているとき、おえっとなったらグミの袋を開けて、香りを嗅いで気を逸らせる。これを毎晩繰り返していました。

歯磨きもかなりしんどかったのですが、グミの匂いを嗅ぎながら歯磨きすることで、なんとか?耐えていましたね(笑)

もし好みの匂いがあれば、そばに置いておくことで気を紛らわせられるかもしれません。

4.夫(同居人)は別部屋で食事をしてもらう

においつわりがピークだった9週〜14週は、夫とはできるかぎり別の部屋で食事を摂っていました。

けいママ

夜ご飯ももちろん別で、翌朝ににおいが残る料理(焼き魚やソーセージなど)もしないようにお願いしていました。

もし同居人が協力してくれるなら、お願いしてみるのも一つだと思います!

5.夫(同居人)に料理は作らない

これも可能ならですが、料理は作らないに越したことはありません。

私はお米のにおいが大丈夫だったので、お米だけを炊いて、おかずは夫が用意していました。

けいパパ

料理は好きなので、できるかぎり協力していました!

ピークの一ヶ月間を少しでも楽にするために、できないことはできないと言うことも大切です。

以上、においつわりをマシにするコツを5つ紹介しました。

協力してもらわないと難しいものもありますが、一つでも多く実践してみて、辛いつわりを乗り越えてもらえると嬉しいです。

関連記事