妊娠 PR

0ヶ月から始める赤ちゃんへのおすすめ声掛け!種類&シチュエーション別

記事内に商品プロモーションを含む場合がありますが、コンテンツは自主的に制作されたものです。

赤ちゃんは2〜3ヶ月から、ものごとを分析する能力が身につき、4〜5ヶ月から自分の名前を認識できます。

けいママ
(元保育士)

ただし言語習得には個人差があり、多くの言葉に触れれば触れるほど、言葉を覚えたり話したりするのは早いと言われています。

でも、どんなふうに声掛けをしたら良いのか、何を話せば良いのか迷いますよね。

ここではそんな方に向けて、赤ちゃんへのおすすめ声掛けをまとめました。

赤ちゃんへの声掛け

1.名前を入れる

会話に名前を入れることは、赤ちゃんが自分の名前を認識するためにとても重要です。

自分の名前を認識することで、ほかの人や物にも名前があることを認識することができます。

名前を入れる声掛けは簡単で、行為の先に名前を入れるだけ。

  • 〇〇ちゃん、おはよう
  • 〇〇ちゃん、お着替えしようね
  • 〇〇ちゃん、ミルク飲もうね

どんなことでも良いので、積極的に名前を入れてみてください。

2.体のパーツ(名詞)を会話に入れる

3ヶ月くらいになると、赤ちゃんは自分の手を空中に伸ばし、ジッと見つめるようになります。

けいママ
(元保育士)

何も持たない赤ちゃんにとって、自分の体はとても興味深い対象でもあるんですね。

赤ちゃんの体のパーツを口にだすことによって、身近なものから理解していくことができます。

  • それは手だね
  • 手を伸ばしているんだね
  • 手でつかんでいるんだね
  • 口からよだれが出たね
  • 口を拭くよ
  • 口がかわいいね
  • 足をさわるよ
  • 足を動かすよ
  • 足をマッサージしようね

当たり前のようにも思えますが、日常会話では意外と主語を省いて、動詞を言ったりしてします。

伸ばしているんだね。つかんだね。出たね。拭くよ。かわいいね。面白いね。

動詞や形容詞は、概念的であったり、抽象的であったりして、赤ちゃんにとっては言葉と結びつけにくいもの。

一番分かりやすいのは「手」や「口」「ママ」「パパ」といった名詞です。

赤ちゃんの体のパーツはすべて名詞なので、お世話をするときに、体のパーツを声に出すことで、赤ちゃんが分かりやすい声掛けをすることができます。

3.色を取り入れる

色を取り入れるのもおすすめです。

  • 空が青いね
  • 赤い花だね
  • 葉っぱの緑がいっぱいだね

家の中では、果物や野菜にいろいろな色があります。

散歩に行けば、自然の色がたくさんあるので、目についた色を声に出してあげましょう。

同じものを見て、色を言えば良いだけなので、簡単に取り入れることができます。

3.数字を取り入れる

赤ちゃんへの声かけには、数字も積極的に取り入れてみましょう。

  • 1回おうたを歌おうね
  • 2回おでこを触るよ
  • 3回だけ高い高いしようね
  • お風呂で10数えてあがろうね

数字を理解するのはまだまだ先ですが、早くから会話の中で使っても構いません。

お風呂やお歌で数字を取り入れても良いですね。

4.どっちが良いか聞く

赤ちゃんにおもちゃをあげるときなどは、声掛けをするチャンスです。

「おもちゃだよ」と声をかけるのも良いですが、最近の幼児教育では、赤ちゃんに選ばせてあげるのが良いとされています。

  • お人形とラトルのおもちゃ、どっちで遊ぶ?
  • 赤い服と青い服、どっちを着る?

選ばせてあげるときは、選択肢のものを赤ちゃんの手が届くところで見せましょう。

声かけで赤ちゃんとコミュニケーションを取ろう!

声かけは、赤ちゃんと心を通わせるうえで大切なコミュニケーションです。

名詞や色、数字など、少し意識するだけで、いろいろな声かけをすることができます。

ここで紹介した声かけも参考に、たくさん赤ちゃんに話しかけてあげてください。

関連記事